草木染め染料 100g インド茜
インド茜:100g
草木染め染料 インド茜 100g
100gでお求め出来ますのでお手軽にご購入いただけます。
少量で販売できないかなあ。。というお客様のお声にお応えして100gでの販売を始めました。
茜は、同じ赤色に染まる紅花(べにはな)、蘇芳(すおう)のなかでももっとも古くから 使われてきた、人類最古の植物染料のひとつです。
「あかねさす…」という万葉集の歌がありますが、それは「日」「昼」「照る」などの 枕詞である事から、空の澄んだ日に、太陽が光り輝いて見えるような、赤にわずかに黄が 差し込んだような色を表しています。
秋の夕焼け空のように、壮大で、かつ繊細な色をしています。
染める事が出来るものは毛・絹・麻・綿等の天然繊維に限ります。
(化学繊維の混紡の場合、化学繊維の割合が少ないものは可能です。)
インド茜 色見本
● 表示のカラー見本は目安です。
● 実際の色とは多少異なります。
● 染料や媒染の量によっても色が変わります。
【染色の方法】
被染物100gの場合
① 被染物をよく洗って余分な油分を落として下さい。
② 40℃のお湯4Lにミョウバン10g(半分)を溶かして下さい。
そのミョウバン液に被染物を20分間浸して下さい。(先媒染)
③ その間、水2Lに同封の不織布の袋に入れたインド茜(インドアカネ)40gを入れ火にかけて下さい。
沸騰したら弱火でコトコトと20分間煮詰めいったん火を止めインド茜(インドアカネ)は取り出します。
これを2回繰り返して合計4Lのインド茜(インドアカネ)の染液を作って下さい。
④ ②のミョウバン液から被染物を取り出し絞ってから、③のインド茜(インドアカネ)の染液に浸して下さい
⑤ 弱火でゆっくりと70℃に熱してその後10分間キープして下さい。
その際、被染物がムラにならないよう時々動かして下さい。
⑥ 火を止めて静置し染料を定着させます。約1時間(時間があれば3~4時間)
⑦ ②と同じ要領で取り出した被染物を20分間媒染液に浸けて発色・定着させます。(媒染)
⑧ もう一度⑤の染液に被染物を戻し入れ火にかけます。
弱火でゆっくりと65℃に熱してその後10分間キープして下さい。
⑨ 火を止めて静置し染料を定着させます。約30分(時間があれば1~2時間)
⑩ あとは、ぬるま湯で洗ったあと風通しの良い日陰で乾かして下さい。
★出来上がりです。
【注意事項】
● ご使用の際には、ビニール手袋や、エプロン、などをし、液が衣類、皮膚等に付着するのを防いで下さい。
● 付着しますと着色しますので、速やかに水で洗浄して下さい。
● 飲料用ではございません。
● 眼や口に入った場合は、直ちに洗眼、うがいをして下さい。
● 痛みを感じた場合には医者にご相談下さい。
【保存について】
● 開封後はできるだけ早くご使用下さい。
● 保存する場合には、冷暗所に置いて下さい。
配送に関しまして
こちらの商品は『ネコポス』対象商品となります。
※到着日時の指定はできません。ご了承お願い致します。
ショップの評価
Related Items
Recently Viewed
お得をお届け
ニュースレターをご購読の方に新商品やキャンペーン、クーポンコードなどのお得な情報をお届けいたします。